後払いアプリとは、商品購入時の支払いを今すぐではなく、翌月など後で払うことができるアプリです。
このページでは、
上記内容を中心に、最新のおすすめ後払いアプリの特徴について、詳しく解説していきます。

目的別で後払いアプリを選びたい人はこちら
\おすすめ後払いアプリ現金化業者TOP3/






後払いアプリとは?ほかのキャッシュレス決済との違いについて
オンラインショップや実店舗での買い物の際、クレジットカードが無くても代金を後払いにできます。
近年、現金がなくても買い物ができる「キャッシュレス決済」が普及しています。
キャッシュレス決済には、支払いタイミングによって大きく3つのタイプがあります。
①後払い(ポストペイ)
利用した金額を後日まとめて支払う方法です。
サービス提供者が一時的に代金を立て替えます。
(例)後払いアプリ、キャリア決済、クレジットカード
②前払い(プリペイド、デジタルギフト券も含む)
事前にチャージ(入金)した金額の範囲内で支払いをする方法です。
(例)交通系ICカード(Suicaなど)、楽天Edy、デジタルギフト券
③即時払い(デビット)
支払いと同時に銀行口座から代金が引き落とされる方法です。
(例)デビットカード
特に下記の調査結果にもあるように、後払いアプリは今後も成長が予測され、急速に利用者が拡大しています。
後払い決済サービス(BNPL:Buy Now,Pay Later)市場は成長基調を継続しており、2023年度の後払い決済サービス国内市場は前年度比121.5%の1兆5,317億円まで拡大したと推計する。(中略)
今後も利便性や決済単価の向上、オフラインを含めた利用シーンの拡充などにより市場は成長を続け、2028年度の後払い決済サービス国内市場は約2兆8,000億円規模まで拡大すると予測する。
矢野経済研究所
後払いアプリは一般に、アプリをスマホにダウンロードして、簡単な手続きで利用開始できるため、若年層を中心に人気が高まっています。
- クレジットカードを持っていない、または使いたくない
- 今すぐ欲しいものがあるが、手元に現金がない
- スマホ(アプリ)で、どれだけお金を使ったか管理したい
後払いアプリと、その他のキャッシュレス決済の特徴を比較します。
比較項目 | 後払いアプリ | キャリア決済 | クレジットカード | 電子マネー | デビットカード |
---|---|---|---|---|---|
支払いタイミング | 翌月以降に一括払い/分割払い | 携帯料金と合算請求 | 翌月以降に一括・分割・リボ | チャージ時(事前入金時) | 即時口座引き落とし |
発行元 | アプリ運営会社 | 携帯キャリア | クレジットカード会社 | 交通事業者・流通企業など | 各銀行 |
利用上限 | 数万円~数十万円 | キャリア毎に上限設定(~10万円) | 個別与信枠(~数百万円) | チャージ上限内 | 口座残高の範囲 |
審査有無 | 不要、または簡易な審査 | 原則不要 | 必須 | なし | なし |
手数料 | 使い方別に無料、有料 | 無料 | 一回払いは無料。分割・リボは有料 | 無料 | 無料 |
ポイント還元 | 一部あり | あり | あり | 一部あり | 一部あり |
主な利用シーン | ネット通販・サブスク、一部の実店舗 | アプリ課金・デジタルコンテンツ | ネット、実店舗など幅広く利用可能 | コンビニ・交通系・自販機など小額決済 | クレジットカード加盟店で利用可能 |
メリット | 手元資金ゼロでも利用OK | 電話番号だけで完結 | 高額枠・保険・特典豊富 | 決済スピードがダントツ早い | 使いすぎ抑制 |
デメリット | 延滞リスク・利用枠が小さい | 利用枠が小さい | 審査・年会費・金利負担 | チャージがや残高管理が面倒 | ポイント還元が低い |
年齢制限の目安 | 比較的緩い (未成年可も多い) | 携帯キャリアの契約に準ずる | 満18歳以上(高校生を除く) | 制限なし | 満15歳以上(中学生を除く) |
他の決済方法と比較することで、後払いアプリの特徴や注意点が見えてきたかと思います。
そうなると次に気になるのは、
「たくさんある後払いアプリの中で、自分に合うのはどれ?」
「審査なしですぐに使えるのか?」
ではないでしょうか。
普段どんなお買い物をするかによって、人それぞれ「あう・あわない」がありますので、
「この後払いアプリが最強!」
と言えるものはありません。
そこで次の解説では、後払いアプリを選ぶときに重要な「後払いアプリの分類」と「後払いアプリ利用前の審査」について、さらに詳しく解説していきます。
この2点を押さえれば、自分に合った後払いアプリがわかります。



後払いアプリの分類
後払いアプリは、お金の支払い方に着目すると、「非チャージタイプ」と「チャージタイプ」の2種類に分けることができます。
どちらのタイプが自分に合うか、特徴を知って選んでみましょう。
チャージタイプ
お買い物前に、アプリにお金をチャージ(入金)し、チャージ後の残高から支払う方式です。
具体的には、アプリ内で“後払いチャージ”(呼び方はアプリごとに異なる)を申請すると、運営会社が一時的にチャージ金額を立て替えてくれます。
その立て替えてもらった金額を翌月以降に支払うことになります。
つまり、「チャージするお金」を「後払い」にできます。
もちろん、事前に現金を支払ってチャージをする「先払い」も可能です。
主な先払いチャージ方法として、コンビニ入金・ATM入金・銀行振込があります。
チャージ残高=利用上限
になりますので、使いすぎを防ぎやすい一方、チャージの手間や有効期限の管理がデメリットになります。
代表的な後払いアプリ:
バンドルカード、Kyash、ultra pay
非チャージタイプ
利用した金額がそのつど記録され、翌月にまとめて請求が届く、最もシンプルな後払いアプリです。
残高を気にする必要がないため、レジで「残高不足です」と店員に言われ、恥ずかしい思いをすることはありません。
事前チャージが不要なので、手軽さがあり、クレジットカードに近い感覚で利用できます。
後払いアプリは審査なしで使える?
後払いアプリは、収入確認や在籍確認などの審査なしで、サクッと登録できます。
多くは、身分証やSMS(電話番号)など本人確認ができればOKです。
(アプリごとに異なります)
審査が必要なのは、お買い物代金を後払いする使い方の時です。
ただし、クレジットカードみたいなCICやJICCなど信用情報機関の調査は行わないので、審査といってもかなり緩いです。
そのため後払いアプリによっては、無職の方でも利用可能です。
そして「チャージタイプ」「非チャージタイプ」かによって審査内容が変わります。
チャージタイプは“ほぼ審査なし”
前払いチャージタイプは、あらかじめ自分で残高を入金してから使う方式です。
運営側は利用者に対してお金の立て替えリスク(返済してもらえない)が無いため、「本人確認(SMS認証など)さえ通れば即日利用OK」というケースが大半です。
ただし、「後払いチャージ」(例:バンドルカード「ポチっとチャージ」など)を選ぶ場合は、チャージ時点で簡単な与信チェックが入る点に注意してください。
非チャージタイプはクレカより緩い審査あり
非チャージタイプは購入時点で、アプリ運営会社がショップへ代金の立て替え払いを行います。
そのため「ちゃんと払える人か?」の審査が行われます。
とはいえ、クレジットカード審査ほど厳格ではありません。
携帯番号・生年月日・過去の利用実績などを基にした、運営会社独自の信用調査で、利用可否や限度額が即時決定されるのが一般的です。
利用実績を積むと徐々に限度額が拡大する仕組みなので、「まずは少額から」「延滞せずに期日通り支払う」ことが枠を広げる(信頼度を上げる)コツになります。
キャリア決済は審査不要
キャリア決済とは、ドコモ、au、ソフトバンクなど携帯電話会社の提供する決済サービスで、携帯電話料金とショップでのお買い物代金をまとめて支払えるサービスです。
利用者はクレジットカードを持っていなくても、電話番号と暗証番号(またはSMS認証)だけで手軽に決済できるのが特長です。
キャリア決済は、
携帯電話の契約=すでに携帯電話会社側で審査済み
なので追加の審査は行われません。
携帯料金をきちんと払っている限りは、誰でもスムーズに利用できます。
一方で、携帯料金の滞納があると、利用に制限がかかる点には注意しましょう。



後払いアプリで何が買える?
後払いアプリは、オンラインでも実店舗でも幅広い買い物に使えます。
オンラインでは家電・日用品・コスメ・ファッションなどの物品のほか、電子書籍やゲーム課金、音楽・動画サービスなどのサブスクの支払いに使えます。
さらにデジタルコード類の購入も可能です。
例えばAppleギフトカードは、d払いアプリ、au PAY、メルペイなどで買えます。
デジタルギフト券はプレゼント用に大変喜ばれます。
何をあげたらよいか迷ったときに、AmazonやAppleのギフトカードを選ぶ方は多いです。
もし「購入したけど結局使わなかった」という場合は、Appleギフトカードは買取サイトで換金できるので、間違って買っても無駄になりません。
店頭ではQRコードやバーコードで、コンビニ、ドラッグストア、飲食店、家電量販店などで使えます。



最新の後払いアプリ一覧
最新のおすすめ後払いアプリはこちら!
後払いアプリ名 | おすすめポイント | アプリユーザー数 ※1 |
機能 | 使える場所 | 支払いタイプ | 後払いで ポイントが貯まる |
分割払い | 利用上限額 | 手数料 | 支払い期日 | 延滞料金 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ウォレット | バーチャルカード | タッチ決済 | バーコード | QRコード | 実店舗 | ネット | ||||||||||
PayPayクレジット | 日本最大の利用者数を誇るスマホ決済サービス | 6,000万 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | クレジットカード型後払い | ○ | △ ※「請求書払い」のみ可能 |
10万円~25万円 | 一回払いは0円 分割手数料:12.19%~ リボ払い手数料:18.0% |
翌月27日 | 年率14.6%、回収事務手数料275円(税込) |
d払い | キャリア決済でチャージが可能 | 6,700万 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | チャージ、キャリア決済 有効期限:なし |
○ | × | 10万円 ※電話料金合算払いの場合 |
0円 | 翌月末日 | 年率14.5% |
au PAY | キャリア決済でチャージが可能 | 3,770万 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | チャージ、キャリア決済 有効期限:なし |
△ ※条件あり |
× | 10万円 ※auかんたん決済 (通信料金合算支払い)の場合 |
0円 | 翌月25日・翌月末日 のいずれか |
手数料(253円+330円)、延滞利息がかかる |
ソフトバンクカードアプリ | キャリア決済でチャージが可能 | 非公表 | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | チャージ、キャリア決済 有効期限:2年 |
△ ※条件あり |
× | 10万円 ※まとめて支払い(電話料金合算払い)の場合 |
0円 | 翌月16日・翌月26日 のいずれか |
年率14.5% |
メルペイ | メルカリ利用者にとって便利な機能多数 | 1,000万 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | チャージ、非チャージ 有効期限:なし |
○ | × | 非公表 | 0円、220円~、年率15%、年率18% ※支払い方法で異なる |
翌月1日~末日 | 年率14.6% |
FamiPay | ファミリーマートに特化した総合的な決済アプリ | 2,600万 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | チャージ、非チャージ | ○ | ○ | 10~30万円 | 口座引落しは0円 その他の支払いは年率18.0% |
翌月5~27日 | 年率14.6%,収納事務手数料として330円(税込) |
バンドルカード | 誰でもスマホ内にバーチャルカードを持てる後払いアプリ | 1,200万 | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | チャージ 有効期限:なし |
× | × | 5万円 | 510円~1,830円 ※チャージ金額ごとに異なる |
翌月末日 | 年率14.0% |
Kyash | 「イマすぐ入金」での後払いに対応 | 200万 | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | チャージ 有効期限:6カ月 |
○ | × | 5万円 | 500円~1,800円 ※チャージ金額ごとに異なる |
翌月末日 | 年率14.6% |
Paidy | Amazonなど大手ネットショップの支払いをコンビニ後払いにできる | 2000万 | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ | 非チャージ | × | ○ | 非公表 ※利用者個別に設定 |
無料~371円 ※支払い方法・利用金額で異なる |
翌月27日 | 年率14.6% |
atone | 審査不要でクレジットカード的な使い方ができる後払いサービス | 700万 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | ○ | 非チャージ | ○ | × | 5万円 ※利用者個別に設定 |
口座振替は0円 その他の支払いは1回209円(税込) |
コンビニ/ATM:翌月10日まで 請求書払い:翌月20日まで 口座振替:翌月27日まで |
年率14.6%、延滞事務手数料100円(税込) |
NP後払い | 紙の請求書で支払いができる後払いアプリ | 1500万 | × | × | × | × | × | × | ○ | 非チャージ | ○ | × | 5万5千円 | 0円 | 請求書発行から14日以内 | 年率14.6%、延滞事務手数料297円(税込) |
Vプリカ | 審査不要で即日発行、チャージ式で安心安全 | 非公開 | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ | チャージ 有効期限:1年 |
× | × | 10万円 | 500円~800円 ※チャージ金額で異なる |
翌月末日 | 年率14.6% |
みんなの銀行 | 「Cover」は返済期日ナシ!プレミアム会員なら誰でも使える後払い機能 | 130万 | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | 非チャージ | ○ | ○ | 5万円 | 600円/月 ※プレミアム会員の会費(実質手数料) |
なし | – |
ワンバンク | VISAプリペイドカードと家計簿を合体させた後払いアプリ | 200万 | ○ | ○ | × | × | × | ○ | ○ | チャージ 有効期限:120日 |
× | × | 5万円 | 500円~1,800円 ※チャージ金額ごとに異なる |
翌月末日 | 年率14.6% |
BANKIT (バンキット) |
プリペイドでの非接触決済やいつでもチャージに対応 | 非公開 | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | チャージ 有効期限:5年 |
× | ○ | 50万円 | 1回払いは無料 分割3回以上で年率10.76%~13.27% |
毎月27日 | 年率14.6% |
ultra pay (ウルトラペイ) |
審査不要でスピード発行されるバーチャルカード形式 | 10万以上 | ○ | ○ | × | × | × | × | ○ | チャージ 有効期限:5年 |
× | × | 10万円 | 3,000円未満のチャージ1回100円 | 翌月末日 | 年率14.6% |
スマートペイ (Smartpay) |
分割手数料0円・延滞料金0円、自動で3回分割払い | 非公開 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | △ ※一部のみ |
○ | 非チャージ | × | ○ | 非公表 ※利用者個別に設定 |
0円 | 1回目の支払いは購入時に発生~2ヶ月後 | 0円 |
Oliveフレキシブルペイ | 最大7%還元!支払いも資産運用もこの一枚で完結 | 600万 | ○ | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | クレジットカード型後払い | ○ | ○ | 30万円 | 0円 | 毎月26日 | 年率14.6% |
アトカラ | 手数料0円ではじめる、賢いあと払い。 | 非公開 | ○ | ○ | × | × | × | ○ | ○ | 非チャージ | ○ | △ ※条件付きで可 |
55,000円 | 0円 | コンビニ/銀行振込:翌月10日まで 口座振替:翌月27日 |
|
楽天ペイ | 楽天ポイントがザクザク貯まる総合決済アプリ | 非公開 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | クレジットカード型後払い | ○ | ○ | 10万円~100万円 ※支払方法で異なる |
2.95%~3.24% ※決済方法で異なる |
翌月27日 | 年率14.6% |
Pay ID | BASEショップ専用・3回分割対応 | 1,600万 | ○ | × | × | × | × | × | ○ | 非チャージ | × | △ ※条件付きで可 |
5.5万円~30万円 ※支払方法で異なる |
0円~350円 ※支払い方法で異なる |
口座振替:翌月27日 コンビニ:翌月10日まで |
年率14.6%+回収手数料220円 |
ララPayプラス | 前給連携可能なデジタルウォレット | 非公開 | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | チャージ | × | ○ | 10万円~100万円 ※使用方法で異なる |
0円~220円 ※チャージ方法で異なる |
翌月27日 | 年率14.6% |
PiTaPa(ピタパ) | 「残高、足りるかな」の心配なしに運賃もお買い物も | 340万 | × | × | ○ | × | × | ○ | ○ | クレジットカード型後払い | ○ | × | 3万円~20万円 ※使用方法で異なる |
0円 ※1年利用無しだと維持管理料1,100円発生 |
翌々月10日 | 年率14.6% |
モバイルSuica | ポケットのスマホが、きっぷと財布になる | 3,347万 | ○ | × | ○ | × | × | ○ | ○ | クレジットカード型後払い | △ ※条件あり |
× | 20万円 | 0円 | 設定したカード会社の支払日 | 設定したカード会社の遅延損害金 |
AEON Pay | 毎日の支払いで、WAON POINTがどんどん貯まる | 1,000万以上 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | クレジットカード型後払い | ○ | × | 5万円~50万円 ※支払方法で異なる |
0円 | 翌月2日 | 年率14.6% |
Vマネー | いつもの支払いが、Vポイントに変わる | 非公開 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | チャージ | ○ | ○ | 3万円 | 「後払いでチャージ」1回ごとに300円 | 翌月27日 | 年率14.6% |
セルペイ | 売るのも、買うのも、スマホでかんたん | 非公開 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | チャージ | △ ※条件あり |
○ | 5万円 | 500円~2500円 ※チャージ金額ごとに異なる |
翌月末まで | 年率14.6% |
VALUECA | 計画的なチャージも、便利な後払いも | 非公開 | ○ | ○ | ○ | × | × | ○ | ○ | チャージ | ○ | △ ※条件付きで可 |
3万~100万円 ※チャージ方法で異なる |
0円 | 翌月27日 | 年14.6~20.0%+回収事務手数料1回につき440円 |
MyJCB Pay | あなたのJCBカードが、スマホで使える | 非公開 | × | × | × | ○ | ○ | ○ | × | クレジットカード型後払い | ○ | × | 1回3万円まで 1日5万円まで 1ヵ月10万円まで |
0円 | 翌月10日 | 年率14.6%+事務手数料440円 |
楽天モバイルキャリア決済 | Google Playの支払いをケータイ代に合算!ポイントも貯まる | 非公開 | × | × | × | × | × | × | × | キャリア決済 | △ ※条件あり |
× | 1万円~20万円 ※年齢ごとに異なる |
0円 | 翌月27日 | 年14.6%+コンビニ払込票発行手数料396円 |
DriveOn | DriveOnで給油も点検も!支払いが楽に | 1,000万 | × | × | × | × | ○ | ○ ※出光のSS限定 |
× | クレジットカード型後払い | △ ※条件あり |
△ ※条件付きで可 |
1回14,999円まで | 0円 | 設定したカード会社の支払日 | 設定したカード会社の遅延損害金 |
※1 補足
「アプリユーザー数」については、登録ユーザー数、アプリダウンロード数のどちらかの数字です。特にアプリダウンロード数は実際に利用している人数との乖離があります。規模感をざっくり把握する指標としてください。
後払いアプリは、今まさに群雄割拠の様相を呈しています。
同じ「後払いアプリ」に分類されていても、その仕組みやメリットは大きく異なることがあるので、後払いアプリを選ぶときは自分に合ったものを見極める知識と慎重な判断が求められるでしょう。
大まかに後払いアプリ選びで重視しておきたいのは以下のポイントになります。
- チャージタイプか非チャージタイプか
- 本人確認とは別に与信審査が必要かどうか
- 年齢や金額など利用条件に制限はないか
- ネットと実店舗のどちらに強いか



後払いアプリの特徴紹介のあとに、選び方について具体的に説明します。
最新の後払いアプリおすすめ30選
PayPay|PayPayクレジット
後払いアプリ名 | PayPayクレジット |
---|---|
後払いチャージ名 | – |
アプリユーザー数 | 6,000万 |
機能 | ウォレット/バーチャルカード/バーコード/QRコード |
使える場所 | 実店舗/ネット ※PayPay導入店舗 |
支払いタイプ | クレジットカード型後払い |
後払いで ポイントが貯まる |
○ (PayPayポイント) |
分割払い | △ ※「請求書払い」のみ可能 |
利用上限額 | 10万円~25万円 |
本人確認の方法 | SMS認証 |
手数料 | 一回払いは0円 分割手数料:12.19%~ リボ払い手数料:18.0% |
支払い期日 | 翌月27日 |
審査 | あり |
延滞料金 | 年率14.6%、回収事務手数料275円(税込) |
そして利用できる場所数も1,000万ヵ所以上あり、どこでも使える決済アプリとして最大手です。
(参考:PayPayプレスリリース/2023年10月)
PayPayの後払い機能である「PayPayあと払い」は、2023年8月に「PayPayクレジット」に名称が変更になりました。
PayPayクレジットは、PayPayカードを発行した18歳以上が利用できる後払い機能です。
利用上限は審査により10~25万円に設定されます。
残高チャージ不要で支払額を翌月27日に一括引き落としでき、手数料は1回払いならゼロ、分割・リボを選ぶと年率12.19%~18.0%の手数料が発生します。
利用金額の0.5%~1.0%のポイントが貯まるので、ポイ活にも使えます。
※ポイント付与条件あり
PayPayはネットショップとリアル店舗の両方で使える場所が非常に多く、またお得なキャンペーンも頻繁に開催されています。
少しでも節約をしたい方にとって必須級のアプリといえます。



d払い
後払いアプリ名 | d払い |
---|---|
後払いチャージ名 | 電話料金合算 |
アプリユーザー数 | 6,700万 |
機能 | ウォレット/バーチャルカード/タッチ決済/バーコード/QRコード |
使える場所 | 実店舗/ネット ※コンビニ・実店舗 |
支払いタイプ | チャージ、キャリア決済 残高有効期限:なし |
後払いで ポイントが貯まる |
○ (dポイント) |
分割払い | × |
利用上限額 | 10万円 ※電話料金合算払いの場合 |
本人確認の方法 | 身分証 |
手数料 | 0円 |
支払い期日 | 翌月末日 |
審査 | なし |
延滞料金 | 年率14.5% |
買い物の際はスマホのバーコードを見せて4桁のパスワードを入力するだけで決済でき、月々の携帯料金と合算して後払いにすることも可能なので財布を出す必要がありません。
支払い額に応じてdポイントが貯まり、dポイントカードを提示してd払いするとポイントが二重で獲得でき、会員ランク次第では街のお店で最大4.0%の還元率になります。
さらに、dカードやd払い残高など複数の支払い方法を設定でき、貯めたポイントは1ポイントから支払いに利用できます。
加盟店やネットショップ、公共料金の支払いにも広く対応し、不正利用対策や補償も用意されているため安心して使える後払いアプリです。
au PAY
後払いアプリ名 | au PAY |
---|---|
後払いチャージ名 | auかんたん決済(通信料金合算) |
アプリユーザー数 | 3,770万 |
機能 | ウォレット/バーチャルカード/タッチ決済/バーコード/QRコード |
使える場所 | 実店舗/ネット ※コンビニ・実店舗 |
支払いタイプ | チャージ、キャリア決済 残高有効期限:なし |
後払いで ポイントが貯まる |
△ ※条件あり (Pontaポイント) |
分割払い | × |
利用上限額 | 10万円 ※auかんたん決済 (通信料金合算支払い)の場合 |
本人確認の方法 | 身分証 |
手数料 | 0円 |
支払い期日 | 翌月25日・翌月末日 のいずれか |
審査 | なし |
延滞料金 | 手数料(253円+330円)、延滞利息がかかる |
アプリを入れてau IDでログインすれば最短数分で利用開始できます。
チャージ方法は通信料金合算(auかんたん決済)や銀行振込、クレジットカード、ATM現金など幅広く、残高不足でもすぐ補充でき便利です。
利用上限額は年齢別に設定されており管理も簡単。
暗証番号入力や二段階認証で不正利用を防ぎ、全国の店頭やオンライン加盟店で24時間使えるので、現金を持たず計画的に支払いをまとめたい人にぴったりです。
ソフトバンクカードアプリ
後払いアプリ名 | ソフトバンクカードアプリ |
---|---|
後払いチャージ名 | ソフトバンクまとめて支払い(電話料金合算) |
アプリユーザー数 | 非公表 |
機能 | ウォレット/バーチャルカード/タッチ決済 |
使える場所 | 実店舗/ネット ※コンビニ・実店舗 |
支払いタイプ | チャージ、キャリア決済 残高有効期限:2年 |
後払いで ポイントが貯まる |
△ ※条件あり (ソフトバンクポイント) |
分割払い | × |
利用上限額 | 10万円 ※まとめて支払い(電話料金合算払い)の場合 |
本人確認の方法 | 身分証 |
手数料 | 0円 |
支払い期日 | 翌月16日・翌月26日 のいずれか |
審査 | なし |
延滞料金 | 年率14.5% |
アプリから希望額を選んでチャージすると、翌月のスマホ料金にまとめて請求されるため後払いアプリとして機能します。
最短1分で設定が完了し、スマホをかざすだけでコンビニなどで支払いができるので、現金やカードを持ち歩く必要はありません。
利用額は自動でカテゴリ分けされグラフ化されるため支出管理も簡単。
年会費無料で200円ごとに1ポイント貯まるソフトバンクポイントが付与され、カード番号はスマホ上で確認できるのでオンライン決済でも便利です。
ソフトバンクやワイモバイル契約者ならアプリから申し込んでプリペイド残高を増やせるので、口座登録なしに気軽に利用できます。
メルペイ|メルペイスマート払い
後払いアプリ名 | メルペイ |
---|---|
後払いチャージ名 | メルペイスマート払い |
アプリユーザー数 | 1,000万 |
機能 | ウォレット/バーチャルカード/タッチ決済/バーコード/QRコード |
使える場所 | 実店舗/ネット ※メルペイ対応店舗、iD対応店舗 |
支払いタイプ | チャージ、非チャージ 残高有効期限:なし |
後払いで ポイントが貯まる |
○ (メルペイポイント) |
分割払い | × |
利用上限額 | 非公表 |
本人確認の方法 | 身分証 |
手数料 | 0円、220円~、年率15%、年率18% ※支払い方法で異なる |
支払い期日 | 翌月1日~末日 |
審査 | あり |
延滞料金 | 年率14.6% |
メルカリでの売り上げ金を直接メルペイにチャージすることで、シームレスに支払いに使えるようになるのが最大の特徴となっています。
またメルペイに個別対応している店舗だけでなく、電子決済の規格の一つ「iD」に対応した店舗でもメルペイで支払いをすることが可能となっています。
コンビニやドラッグストアなどの実店舗や、オンライン購入でも利用可能で、買い物の幅が広がります。
後払いでは「メルペイスマート払い」を選択することで、チャージ残高以外にも、口座引き落としやATM入金を利用することができます。
翌月一括のほか、定額払い・分割払いも可能なので、高額商品の購入も無理なく計画を立てやすい点が魅力です。
あと払いの利用手数料はこちら。
- 「メルペイ残高」「自動引落とし」は、手数料0円
- 「コンビニ/ATM」での支払いは、220円~990円
- 定額払いの手数料は年率18.0%
- 分割払いの手数料は年率15.0%



バンドルカード|ポチっとチャージ
後払いアプリ名 | バンドルカード |
---|---|
後払いチャージ名 | ポチっとチャージ |
アプリユーザー数 | 1,200万 |
機能 | ウォレット/バーチャルカード/タッチ決済 |
使える場所 | 実店舗/ネット ※VISA加盟ネットショップ |
支払いタイプ | チャージ 残高有効期限:なし |
後払いで ポイントが貯まる |
× |
分割払い | × |
利用上限額 | 5万円 |
本人確認の方法 | SMS認証 |
手数料 | 510円~1,830円 ※チャージ金額ごとに異なる |
支払い期日 | 翌月末日 |
審査 | あり |
延滞料金 | 年率14.0% |
1回3,000円〜5万円を1,000円単位で何度でも申し込め、使った分は翌月末まで好きなタイミングで、コンビニやネット銀行などから精算できるため支払い計画を立てやすいです。
チャージ直後からVisa加盟店やPayPay・Suicaなどへ利用可能で、決済ごとに通知が届き明細もリアルタイムで確認できるので、例えば給料日前の買い物でも使い過ぎを防ぎつつ欲しい物を逃しません。
またバンドルカードは所持するのに年齢制限を設けていないため、保護者の同意があれば学生や未成年者でも問題なく利用することができます。
Kyash|イマすぐ入金
後払いアプリ名 | Kyash |
---|---|
後払いチャージ名 | イマすぐ入金 |
アプリユーザー数 | 200万 |
機能 | ウォレット/バーチャルカード/タッチ決済 |
使える場所 | 実店舗/ネット ※VISA加盟店、QUICPay+加盟店 |
支払いタイプ | チャージ 残高有効期限:6カ月 |
後払いで ポイントが貯まる |
○ (Kyashポイント) |
分割払い | × |
利用上限額 | 5万円 |
本人確認の方法 | メールアドレス、SMS認証 |
手数料 | 500円~1,800円 ※チャージ金額ごとに異なる |
支払い期日 | 翌月末日 |
審査 | あり |
延滞料金 | 年率14.6% |
VISAプリペイド方式のバーチャルカードを発行するシステムのため、基本的にはネットショッピングを前提としていますが、スマホの「Apple Pay・Google Pay」機能と連動させることによって物理カードの発行なしでリアル店舗でも利用できるようになるのが特徴となっています。
Kyashの「イマすぐ入金」は、3,000円〜5万円を数タップで即時チャージし、翌月末までにまとめて清算できる後払い機能です。
支払いはKyashマネー残高または主要コンビニで行え、期限管理もアプリ上で完結します。
またアプリ内から提携するネットショップのサイトに移動できるようになっており、そのまま買いものすることでポイント還元を受けられます。
Paidy
後払いアプリ名 | Paidy |
---|---|
後払いチャージ名 | – |
アプリユーザー数 | 2000万 |
機能 | ウォレット/バーチャルカード |
使える場所 | ネット ※Amazon、SHEIN、ラクマ、DMM.com、など |
支払いタイプ | 非チャージ |
後払いで ポイントが貯まる |
× |
分割払い | ○ |
利用上限額 | 非公表 ※利用者個別に設定 |
本人確認の方法 | SMS認証 |
手数料 | 無料~371円 ※支払い方法・利用金額で異なる |
支払い期日 | 翌月27日 |
審査 | あり |
延滞料金 | 年率14.6% |
審査は数分で完了しSMS認証だけで即利用。
クレジットカード不要で手元の資金を温存したまま欲しいものを今すぐ手に入れられ、予算設定やリアルタイム通知で使いすぎも防げます。
利用額は何度買っても翌月27日までにまとめて清算でき、支払い管理がシンプルです。
支払い方法は口座振替・銀行振込・コンビニに対応し、アプリからいつでも変更できます。
高額購入は後から3・6・12回払いへ変更可能で、口座振替・銀行振込なら分割手数料は無料なので、支払負担を月々に分散できます
コンビニ払いは、支払金額と分割回数によって、109円〜390円の手数料が発生します。
ペイディの重要なおしらせ
大変残念ながら、ペイディのバーチャルカードおよびリアルカードは、2025年9月30日(火)でサービスが終了します。
すでに2025年5月14日時点で、ペイディーカードの新規発行は停止しています。
ペイディカードのサービス終了までに何をする必要がありますか?
定期購入やサブスクリプションサービス、ETCカードなどにペイディカードをご登録いただいている場合、その他のカードにご変更いただく必要があります。また、リアルカードをお持ちの場合は、ハサミを入れたうえで安全に廃棄くださいますようお願いいたします。
引用:https://paidy.com/paidycard/news/
ただし、ペイディカード以外のサービスは続き利用可能。
AmazonやQoo10など70万店以上のペイディ加盟店で、後払いでお買い物ができます。
atone
後払いアプリ名 | atone |
---|---|
後払いチャージ名 | – |
アプリユーザー数 | 700万 |
機能 | ウォレット/バーチャルカード/バーコード/QRコード |
使える場所 | 実店舗/ネット ※ANKER、ヤオコーネットスーパー、めちゃコミック、など |
支払いタイプ | 非チャージ |
後払いで ポイントが貯まる |
○ (NPポイント) |
分割払い | × |
利用上限額 | 5万円 ※利用者個別に設定 |
本人確認の方法 | SMS認証 |
手数料 | 口座振替は0円 その他の支払いは1回209円(税込) |
支払い期日 | コンビニ/ATM:翌月10日まで 請求書払い:翌月20日まで 口座振替:翌月27日まで |
審査 | あり |
延滞料金 | 年率14.6%、延滞事務手数料100円(税込) |
購入代金は翌月にまとめて請求されるので、例えば複数サイトでの買い物を一度に精算でき支払い管理が楽になります。
決済ごとに200円で1ポイントが自動付与され、貯めたポイントはそのまま値引きに利用可能です。
利用額はアプリに即時反映し予算設定もできるため使いすぎを防止できます
支払い方法はコンビニ払いや口座振替を選べ、手数料も業界最低水準。
請求内容はSMSとメールで届くので期限を忘れにくいです。
実績に応じてコンビニやドラッグストアでのコード決済にも対応し、ネットから実店舗まで幅広く活用できます。
FamiPay|ファミペイ翌月払い
後払いアプリ名 | FamiPay |
---|---|
後払いチャージ名 | ファミペイ翌月払い |
アプリユーザー数 | 2,600万 |
機能 | ウォレット/バーチャルカード/タッチ決済/バーコード |
使える場所 | 実店舗/ネット ※ファミリーマート、QUICPay+加盟店 |
支払いタイプ | チャージ、非チャージ |
後払いで ポイントが貯まる |
○ (ファミマポイント) |
分割払い | ○ |
利用上限額 | 10~30万円 |
本人確認の方法 | 身分証でのオンライン本人確認 |
手数料 | 口座引落しは0円 その他の支払いは年率18.0% |
支払い期日 | 翌月5~27日 |
審査 | あり |
延滞料金 | 年率14.6%,収納事務手数料として330円(税込) |
利用金額は翌月にまとめて精算できるため、日常の買い物をスマートにしてくれます。
「ファミペイ翌月払い」を設定しておけば、もし事前にチャージした残高が足りなくなっても、自動で「ファミペイ翌月払い」で支払われるため、レジで「残高不足です」と言われる心配はありません。
翌月まとめ払いだけでなく、分割・スキップ払い・自動リボ払いも選べるため、状況に合わせて出費調整を柔軟に対応可能。
そして「ファミペイ翌月払い」は、通常の「ファミペイ払い」よりポイントが倍付くのでお得です!
■ポイント還元率の違い
- 「ファミペイ払い」は0.5%(200円で1円)
- 「ファミペイ翌月払い」は1.0%(100円で1円)
さらに、公共料金はポイント還元されない決済が多い中、なんとファミペイでは公共料金・税金・Suicaチャージなどもポイントが付くので、ポイ活の手段としてお得です!
アプリ一つで24時間バーコード決済ができ、ファミマはもちろん使える店舗も多く、オンライン決済までカバー。
現金を持たずにポイントを賢く貯めたい人に最適です。
Vプリカ|後払いチャージ
後払いアプリ名 | Vプリカ |
---|---|
後払いチャージ名 | 後払いチャージ |
アプリユーザー数 | 非公開 |
機能 | ウォレット/バーチャルカード |
使える場所 | ネット ※VISA加盟ネットショップ |
支払いタイプ | チャージ 残高有効期限:1年 |
後払いで ポイントが貯まる |
× |
分割払い | × |
利用上限額 | 10万円 |
本人確認の方法 | SMS認証 |
手数料 | 500円~800円 ※チャージ金額で異なる |
支払い期日 | 翌月末日 |
審査 | あり |
延滞料金 | 年率14.6% |
事前チャージタイプなので使い過ぎずに安心。
「後払いチャージ」もあるので、どうしても今欲しいものがある場合でも、翌月末までにまとめて清算でき、急な出費に対応できます。
後払いチャージの手続きはアプリで4桁の暗証番号を入力するだけで簡単に行えます。
発行料も無料で最大10万円まで何度でもチャージ可能。
カード番号はアプリ上で確認できるため、オンライン決済もスムーズです。
使わないときはアプリロックで不正利用を防げます。
利用履歴や支払い期日もアプリで一覧表示されるので、支出管理にも役立ちます。
みんなの銀行
後払いアプリ名 | みんなの銀行 |
---|---|
後払いチャージ名 | Cover |
アプリユーザー数 | 130万 |
機能 | ウォレット/バーチャルカード/タッチ決済 |
使える場所 | 実店舗/ネット ※QUICPay+加盟店 |
支払いタイプ | 非チャージ |
後払いで ポイントが貯まる |
○ (キャッシュバック) |
分割払い | ○ |
利用上限額 | 5万円 |
本人確認の方法 | 身分証、ビデオ通話(口座開設時) |
手数料 | 600円/月 ※プレミアム会員の会費(実質手数料) |
支払い期日 | なし |
審査 | あり |
延滞料金 | – |
プレミアムサービス(600円/月)に加入すると、後払い機能「Cover」が使えて、残高不足の場合も最大5万円まで自動で立て替えてくれます。
そのため、デビットカードの支払いやATM出金を止めずに利用できて便利です。
利用限度内なら何度でも立て替え払いが使える便利なサービスです。
プレミアムサービスの月額600円は一見、出費が多そうですが、そうでもありません。
例えば、人気の後払いアプリ「バンドルカード」や「Kyash」は、5万円の利用で手数料1800円です。
そして通常の後払いアプリは、利用金額の返済期限は翌月に設定されていますが、なんと「Cover」の返済期限はナシ!
自分のタイミングで返せる額だけウォレットへ入金して返済します。
返済期限がないため延滞料金も発生しません。
さらに、「みんなの銀行」はポイント還元ではなく、現金のキャッシュバックがあります。
通常プランは利用金額1,000円ごとに0.2%、プレミアム会員は1%キャッシュバック(通常プランの5倍)です。
初回の6ヶ月間は無料でプレミアムサービスを利用できます。
ワンバンク(旧 B/43)|あとばらいチャージ
後払いアプリ名 | ワンバンク |
---|---|
後払いチャージ名 | あとばらいチャージ |
アプリユーザー数 | 200万 |
機能 | ウォレット/バーチャルカード |
使える場所 | 実店舗/ネット ※VISA加盟店 |
支払いタイプ | チャージ 残高有効期限:120日 |
後払いで ポイントが貯まる |
× |
分割払い | × |
利用上限額 | 5万円 |
本人確認の方法 | 身分証 |
手数料 | 500円~1,800円 ※チャージ金額ごとに異なる |
支払い期日 | 翌月末日 |
審査 | あり |
延滞料金 | 年率14.6% |
家計簿をつけると、節約や貯金につながることはわかっていても、面倒すぎて続かないですよね。
でも「ワンバンク」なら、スクショをアップするだけで家計簿ができちゃいます!
さらに残高が足りないときは「あとばらいチャージ」が便利。
3,000~50,000円をアプリで申請すると即時チャージされ、返済は申請日の翌月末までにまとめてOK。
返済後は利用枠が復活するので、急な出費にも繰り返し対応できます。
チャージ明細は家計簿へ自動反映されるため、入金と支出の管理をワンストップで行えます。
ワンバンクで節約・貯金・利便性を手に入れましょう!
BANKIT(バンキット)|スマートクレカ
後払いアプリ名 | BANKIT (バンキット) |
---|---|
後払いチャージ名 | スマートクレカ |
アプリユーザー数 | 非公開 |
機能 | ウォレット/バーチャルカード/タッチ決済 |
使える場所 | 実店舗/ネット ※VISA加盟店、BANKITマーク加盟店 |
支払いタイプ | チャージ 残高有効期限:5年 |
後払いで ポイントが貯まる |
× |
分割払い | ○ |
利用上限額 | 50万円 |
本人確認の方法 | 身分証と顔写真 |
手数料 | 1回払いは無料 分割3回以上で年率10.76%~13.27% |
支払い期日 | 毎月27日 |
審査 | あり |
延滞料金 | 年率14.6% |
審査不要ですぐに利用開始できる「BANKIT Me」と、審査に通過することでさまざまな付加価値をつけられる「BANKIT You」の2種類のサービスを使い分けることも可能となっています
チャージ方法はVポイント、アプラス発行クレジットカード、銀行振込に加え、セブン銀行ATMでの現金チャージにも対応。
店頭のVisaタッチやQUICPay+、オンライン決済で即使えます。
後払い機能を求めるなら、カードレス型クレジット枠「スマートクレカ」を追加契約するだけでOK。
申し込みから利用まですべてアプリ完結で、郵送物なし。
「スマートクレカ」は、後払いでチャージしてお買い物ができる「ショッピング枠」と、ATMから現金引き出しもできる「キャッシング枠」の2種類があります。
支払いは毎月27日に登録口座から自動引き落とし、あとから分割・リボへ切替え可能で高額決済でも負担を調整しやすい設計です。
ultra pay(ウルトラペイ)|ミライバライ
後払いアプリ名 | ultra pay (ウルトラペイ) |
---|---|
後払いチャージ名 | ミライバライ |
アプリユーザー数 | 10万以上 |
機能 | ウォレット/バーチャルカード |
使える場所 | ネット ※VISA加盟店 |
支払いタイプ | チャージ 残高有効期限:5年 |
後払いで ポイントが貯まる |
× |
分割払い | × |
利用上限額 | 10万円 |
本人確認の方法 | SMS認証 |
手数料 | 3,000円未満のチャージ1回100円 |
支払い期日 | 翌月末日 |
審査 | あり |
延滞料金 | 年率14.6% |
ウルトラペイのバーチャルカードは「でじなカード」と呼ばれ、コンビニやネットバンキングを使って、事前チャージをして使います。
事前チャージ式だから使い過ぎ防止に役立ちます。
でも「これは運命…、どうしてもいま欲しい!」という商品に巡り合ったとき、
「チャージ残高が足りない…買えない😭」
ということになる心配もありますよね。
そんな時は「ミライバライ」という「後払いチャージ」を使えば、その場でチャージが可能。
今は手元に現金がなくても、アプリをポチっと操作するだけで、3,000円~50,000円を即チャージ可能。
タイムセールや限定品購入に間に合います。
翌月末までに支払えばOKの猶予期間の長さが魅力です。
今月足りなくても、翌月の給料日を待って支払うことができます。
ファミリーマートやローソンなど主要コンビニで支払えるため、日常の買い物のついでに精算できる便利さがあります。
利用手数料は金額に応じて500円から1,800円とシンプルで分かりやすく、急な出費でも計画的な支払いができます。
使った金額もアプリ内で管理できるから、毎月の予算管理も安心です。
スマートペイ(Smartpay)
後払いアプリ名 | スマートペイ (Smartpay) |
---|---|
後払いチャージ名 | – |
アプリユーザー数 | 非公開 |
機能 | ウォレット/バーチャルカード/タッチ決済/バーコード/QRコード |
使える場所 | ネット ※bianco、ebisumart、アンジェラックス、ユウボク東京、など |
支払いタイプ | 非チャージ |
後払いで ポイントが貯まる |
× |
分割払い | ○ |
利用上限額 | 非公表 ※利用者個別に設定 |
本人確認の方法 | 身分証(eKYC) |
手数料 | 0円 |
支払い期日 | 1回目の支払いは購入時に発生~2ヶ月後 |
審査 | あり |
延滞料金 | 0円 |
アプリにクレカまたは銀行口座を一度登録を済ませれば、オンライン・実店舗でワンクリック決済が可能。
支払情報などを毎回入力する手間が省け、スピーディーにお買い物を楽しめます。
代金は初回を含む2か月間で自動引き落とされます。
支払期日を覚える必要がなく、Apple PayやGoogle Payにも対応しているため買い物がスムーズ
審査は最短30秒で完了し限度額内なら何度でも利用できるので、例えば家電や旅行費を分割払いして、現金を温存できます。
Oliveフレキシブルペイ
後払いアプリ名 | Olive フレキシブルペイ |
---|---|
アプリユーザー数 | 500万 |
機能 | ウォレット/バーチャルカード/タッチ決済/バーコード |
使える場所 | 実店舗/ネット |
支払いタイプ | クレジットカード型後払い |
後払いで ポイントが貯まる |
○ (Vポイント) |
分割払い | ○ |
利用上限額 | 30万円 |
手数料 | 0円 |
支払い期日 | 毎月26日 |
延滞料金 | 年率14.6% |
タッチ決済や所有している資産の一括管理ができる機能も搭載。
ポイント払いにも対応し、利用で貯めたポイントをショッピングのために使うこともできます。
ポイントは資産運用のために使うこともできるので、好きな方法でポイントを利用できるメリットもあります。
Oliveフレキシブルペイの利用者は500万と、多くの人に利用されています。
ポイントを貯めるための方法も多くあり、通常の買い物でもポイントが貯められます。
ポイントアッププログラムの対象となっているサービスを利用すれば、より多くのポイントを獲得することが可能です。
銀行口座への振り込みや送金も、アプリで簡単にできます。
アトカラ
後払いアプリ名 | アトカラ |
---|---|
アプリユーザー数 | 非公開 |
機能 | ウォレット |
使える場所 | 実店舗/ネット |
支払いタイプ | 非チャージ |
後払いで ポイントが貯まる |
○ (Vポイント) |
分割払い | △ ※条件付きで可 |
利用上限額 | 55,000円 |
手数料 | 0円 |
支払い期日 | コンビニ/銀行振込:翌月10日まで 口座振替:翌月27日 |
延滞料金 |
アトカラはGMOペイメントサービスと三井住友カードが提供する後払い決済サービスです。
クレジットカード不要で、スマホのみで簡単利用が可能。非会員でも累積55,000円まで利用でき、会員登録(審査必要)で利用枠拡大や分割払い(3~36回、6回まで手数料無料)が利用可能です。
支払いはコンビニ・銀行振込・口座振替から選択でき、Vポイント還元キャンペーンも実施中。
すぐ払い機能で請求前の早期精算も可能なため、柔軟な資金管理ができます。
18歳以上(高校生除く)から利用可能で、運転免許証またはマイナンバーカードで本人確認が必要です。
気軽に利用できる後払いサービスとして注目を集めているサービスの一つといえるでしょう。
楽天ペイ
後払いアプリ名 | 楽天ペイ |
---|---|
アプリユーザー数 | 非公開 |
機能 | ウォレット/バーチャルカード/タッチ決済/バーコード/QRコード |
使える場所 | 実店舗/ネット |
支払いタイプ | クレジットカード型後払い |
後払いで ポイントが貯まる |
○ (楽天ポイント) |
分割払い | ○ |
利用上限額 | 10万円~100万円 ※支払方法で異なる |
手数料 | 2.95%~3.24% ※決済方法で異なる |
支払い期日 | 翌月27日 |
延滞料金 | 年率14.6% |
楽天ペイで購入した商品などの代金は、さまざまな方法で支払いができます。
クレジットカードを利用して支払いをすることもでき、楽天カードだけでなく、VISAやMastercardも利用可能です。
クレジットカードを持っていない人は、楽天キャッシュからチャージ払いで支払いをすることもできます。
楽天ポイントを効率的に貯めることができることも、楽天ペイの特徴です。
通常のポイントだけでなく、期間限定のポイントを貯めることもできます。
いろいろなお店で使用できることも、楽天ペイの大きな特徴です。
一部のコンビニでも利用することができ、スーパーやドラッグストアでも利用できるお店があります。
実店舗での買い物だけでなく、インターネットでの買い物にも利用できる便利なアプリです。
Pay ID
後払いアプリ名 | Pay ID |
---|---|
アプリユーザー数 | 1,600万 |
機能 | ウォレット |
使える場所 | ネット ※BASEで作られたショップ(200万以上) |
支払いタイプ | 非チャージ |
後払いで ポイントが貯まる |
× |
分割払い | △ ※条件付きで可 |
利用上限額 | 5.5万円~30万円 ※支払方法で異なる |
手数料 | 0円~350円 ※支払い方法で異なる |
支払い期日 | 口座振替:翌月27日 コンビニ:翌月10日まで |
延滞料金 | 年率14.6%+回収手数料220円 |
商品を受け取ったあとにお支払いができるので、安心してご利用いただけます。
お支払いは紙の請求書が必要ないので、Pay IDアプリだけで完結できます。コンビニの店頭でアプリのバーコードを見せるだけ。
口座振替なら、自動で引き落としもできます。
あと払い方法は、お買い物を翌月に一括で支払いするPayID翌月あと払い、3回に分割して支払いするPay ID 3回あと払いの2種類があります。
どちらも手数料はかかりません。
お支払い方法は口座振替とコンビニ支払いから好きな方を選択できます。
Pay IDに登録しているユーザー限定の決済機能となっているため、Pay IDに会員登録しないと利用できません。
また、購入時に与信審査をおこないますので、過去にキャンセルや商品代金未払いなどの履歴がある方や、そのほかさまざまな理由で与信に欠ける場合、後払い決済を利用できない可能性があります。
ララPayプラス
後払いアプリ名 | ララPayプラス |
---|---|
アプリユーザー数 | 非公開 |
機能 | ウォレット/バーチャルカード/タッチ決済 |
使える場所 | 実店舗/ネット ※QUICPay+加盟店、Visa加盟店 |
支払いタイプ | チャージ |
後払いで ポイントが貯まる |
× |
分割払い | ○ |
利用上限額 | 10万円~100万円 ※使用方法で異なる |
手数料 | 0円~220円 ※チャージ方法で異なる |
支払い期日 | 翌月27日 |
延滞料金 | 年率14.6% |
「スマートクレカ」で後払いチャージも可能で、店舗でのキャッシュレス決済やネットショッピングにも利用可能てす。
チャージ方法は多様で前給以外にも、銀行口座チャージ、銀行振込、セブンATMなどからのチャージも可能です。
さらに個人間での送金も可能となっています。
チャージの上限は本人確認前はメインWalletの上限が10万円、確認後は100万円まで利用可能。
各チャージの上限も本人確認により大幅に拡大され、1日・1ヶ月の利用上限がそれぞれ100万円に。
本人確認はアプリから簡単に可能です。
銀行ATMや振込、口座チャージは手数料無料で、ATM出金も月1回まで無料。
店舗やネットでのキャッシュレス決済にも対応しておりタッチ決済も可能ですし、柔軟で多機能な決済サービスを探している方におすすめです。
PiTaPa(ピタパ)
後払いアプリ名 | PiTaPa(ピタパ) |
---|---|
アプリユーザー数 | 340万 |
機能 | タッチ決済 |
使える場所 | 実店舗/ネット |
支払いタイプ | クレジットカード型後払い |
後払いで ポイントが貯まる |
○ (ショップdeポイント) |
分割払い | × |
利用上限額 | 3万円~20万円 ※使用方法で異なる |
手数料 | 0円 ※1年利用無しだと維持管理料1,100円発生 |
支払い期日 | 翌々月10日 |
延滞料金 | 年率14.6% |
PiTaPa(ピタパ)は、銀行直結型の後払いアプリになり、交通系アプリになり、利用する交通機関に応じて割引サービスやポイントサービスが付与されます。
中でも事前登録が必要なく、割引を受けることができるというのがこのPiTaPa(ピタパ)アプリの特徴で、シニアの方や学生であれば、電車やバスといった交通サービスから割引を受けることができます。
ただし、バスや地下鉄のような交通機関にはPiTaPa(ピタパ)独自の割引率が設定されていて、PiTaPa(ピタパ)の公式サイトから自分が利用するであろう地下鉄やバスの割引額を把握する必要があります。
そのため、電車やバスによっては、シニアや学生の方でも割引を受けることができない路線もあります。
ほかには、ショッピングでたまるショップdポイントというポイントが100円につき1ポイント贈与され、PiTaPaショッピング加盟店によっては、通常100円で1ポイントのポイントが5倍の5ポイントつく加盟店などもあり、ショッピングでポイントをためるといったこともできます。
モバイルSuica
後払いアプリ名 | モバイルSuica |
---|---|
アプリユーザー数 | 3,347万 |
機能 | ウォレット/タッチ決済 |
使える場所 | 実店舗/ネット |
支払いタイプ | クレジットカード型後払い |
後払いで ポイントが貯まる |
△ ※条件あり (JRE POINT) |
分割払い | × |
利用上限額 | 20万円 |
手数料 | 0円 |
支払い期日 | 設定したカード会社の支払日 |
延滞料金 | 設定したカード会社の遅延損害金 |
モバイルSuicaは、JR東日本が提供するスマートフォン向けの電子マネーアプリで、電車やバスの乗車、駅中やコンビニ、自動販売機でのお買い物や定期券の購入・更新などがスマホひとつでできるとても便利なサービスです。
基本はチャージして使うプリペイド型ですが、ビューカードと連携することでオートチャージ機能が使え、実質的な後払いも可能になります。
利用者は全国で約3,000万人以上と多く、通勤・通学のほか、旅行や日常の移動にも幅広く使われています。
期間限定のポイント還元キャンペーンもあり、うまく活用すればお得に使えるのも魅力です。チャージはアプリから簡単にでき、Apple PayやGoogle Payにも対応。クレジットカード払いの際は、利用明細や支払い日をきちんと確認しておくのが安心です。
スマホひとつでスムーズに移動したい方、キャッシュレス生活を始めたい方にぴったりのアプリです。
AEON Pay
後払いアプリ名 | AEON Pay |
---|---|
アプリユーザー数 | 1,000万以上 |
機能 | ウォレット/バーチャルカード/タッチ決済/バーコード/QRコード |
使える場所 | 実店舗/ネット |
支払いタイプ | クレジットカード型後払い |
後払いで ポイントが貯まる |
○ (WAON POINT) |
分割払い | × |
利用上限額 | 5万円~50万円 ※支払方法で異なる |
手数料 | 0円 |
支払い期日 | 翌月2日 |
延滞料金 | 年率14.6% |
AEON Payは日々の買い物から個人間の送金まで多様なシーンで活躍し、快適な暮らしをサポートします。
AEON Payの最大の魅力は、イオンカードとの連携による利便性の高さです。
イオンカードを登録すれば、スマホだけでスピーディーに決済が完了します。
レジでの手間が省けるので、スマートな買い物を実現します。
オンラインでのバーチャルカード発行にも対応しており、物理カードの到着を待たずにすぐに利用できる点も大きなメリットです。
支払方法は、イオンカード払いの他、事前にチャージするコード残高払いも選べます。
コード残高払いは銀行口座や現金、イオンカードからチャージすることが可能です。
AEON Payは、利用するほどWAON POINTが貯まるメリットもあります。
イオングループの店舗はもちろん、AEON Payが使える全国の加盟店で利用する場合もポイントが貯まるので、賢く節約できます。
Vマネー
後払いアプリ名 | Vマネー |
---|---|
アプリユーザー数 | 非公開 |
機能 | ウォレット/バーチャルカード/タッチ決済/バーコード/QRコード |
使える場所 | 実店舗/ネット |
支払いタイプ | チャージ |
後払いで ポイントが貯まる |
○ (Vポイント) |
分割払い | ○ |
利用上限額 | 3万円 |
手数料 | 「後払いでチャージ」1回ごとに300円 |
支払い期日 | 翌月27日 |
延滞料金 | 年率14.6% |
Vマネーは、スマートフォンのアプリを利用して簡単にチャージすることができますし、モバイルカードでの支払いができる便利な機能を備えている電子マネーです。店舗やオンラインでの買い物に幅広く利用できますし、若い世代の方や忙しいビジネスパーソンにおすすめです。利用金額に応じて貯まるVポイントは、次回の買い物に利用できるので実質的な割引を得られるメットがあります。
銀行口座やコンビニから簡単にチャージできますし、手数料も低めです。タッチ決済・バーコード決済・QRコード決済など、いろいろな支払い方法で活用できます。
また、定期的にお得なキャンペーンが開催されているなど、ポイント還元や特典が豊富などの特徴もあります。
なお、チャージや支払いの際には残高や利用限度額に対しての注意が必要です。初めて利用する際にはアプリの設定を確認しておきましょう。
セルペイ
後払いアプリ名 | セルペイ |
---|---|
アプリユーザー数 | 非公開 |
機能 | ウォレット/バーチャルカード/タッチ決済/バーコード/QRコード |
使える場所 | 実店舗/ネット |
支払いタイプ | チャージ |
後払いで ポイントが貯まる |
△ ※条件あり (セルペイポイント) |
分割払い | ○ |
利用上限額 | 5万円 |
手数料 | 500円~2500円 ※チャージ金額ごとに異なる |
支払い期日 | 翌月末まで |
延滞料金 | 年率14.6% |
リアルカードを発行することもできるので、カードを使えばVisaの加盟店で利用できます。
インターネットで買い物をする時にも利用することができるので、通販サイトで商品を購入したい場合にも気軽に使えます。
支払い方法が簡単であることも、セルペイの特徴です。
代金は利用した月の翌月に、コンビニでまとめて支払えます。
現金以外の方法で支払うことが可能であることも、セルペイの大きな特徴です。
セルペイキャッシュを支払いのために利用できるので、使わなくなった品物やリサイクルしたい品物を売ったお金で、支払いをすることもできます。
登録は短時間でできるので、利用したくなった時に、すぐ始めることができるアプリです。
VALUECA
後払いアプリ名 | VALUECA |
---|---|
アプリユーザー数 | 非公開 |
機能 | ウォレット/バーチャルカード/タッチ決済 |
使える場所 | 実店舗/ネット |
支払いタイプ | チャージ |
後払いで ポイントが貯まる |
○ (Vポイント) |
分割払い | △ ※条件付きで可 |
利用上限額 | 3万~100万円 ※チャージ方法で異なる |
手数料 | 0円 |
支払い期日 | 翌月27日 |
延滞料金 | 年14.6~20.0%+回収事務手数料1回につき440円 |
VALUECA(バリューカ)は、アプリひとつでVisaバーチャルカードを即時発行できる次世代型の後払いアプリです。
事前審査なしでも使えるチャージ式に加え、本人確認と審査を通過すれば「スマートクレカ」機能で後払いチャージも可能です。
ネットショッピングや実店舗でのVisaタッチ・QUICPay+に対応し、バーコード決済は非対応です。
Vポイントも貯まり、200円ごとに1ポイントが還元される点も魅力です。
チャージ方法は銀行ATM、クレカ、Vポイントなど多彩です。
分割払いやリボ払いはスマートクレカ経由のみ対応します。
シンプルにキャッシュレスを始めたい人、クレカを持てない人、計画的に使いたい人におすすめです。
MyJCB Pay
後払いアプリ名 | MyJCB Pay |
---|---|
アプリユーザー数 | 非公開 |
機能 | バーコード/QRコード |
使える場所 | 実店舗 |
支払いタイプ | クレジットカード型後払い |
後払いで ポイントが貯まる |
○ (Oki Dokiポイント) |
分割払い | × |
利用上限額 | 1回3万円まで 1日5万円まで 1ヵ月10万円まで |
手数料 | 0円 |
支払い期日 | 翌月10日 |
延滞料金 | 年率14.6%+事務手数料440円 |
MyJCB Payは加盟店(Smart Code(TM)マークがあるお店)にてQRコードやバーコード決済ができるアプリであり、JCB会員のカードを所有していれば、登録して利用できるようになっています。
アプリ利用でもマイルが貯まるようになっており、更にJCBカードを利用することで特典があるお店を利用することで、よりマイルが貯まりやすくなっているのも特徴です。
登録するのは最短1分で完了するため、始めるのも簡単であり、カードを持ち歩かなくてもスマホ一つで支払いが完了できるため、手荷物を減らすこともできます。
お支払い後は、「利用履歴」でチェックも可能であり、どこにどれだけ使った方も一目で分かる点もいいでしょう。
利用制限もあるため、買い物でお金を使いすぎないようにしたい人にもおすすめです。”
楽天モバイルキャリア決済
後払いアプリ名 | 楽天モバイルキャリア決済 |
---|---|
アプリユーザー数 | 非公開 |
機能 | – |
使える場所 | ※Google Playストアでのデジタルコンテンツ購入時に利用可能 |
支払いタイプ | キャリア決済 |
後払いで ポイントが貯まる |
△ ※条件あり (楽天ポイント) |
分割払い | × |
利用上限額 | 1万円~20万円 ※年齢ごとに異なる |
手数料 | 0円 |
支払い期日 | 翌月27日 |
延滞料金 | 年14.6%+コンビニ払込票発行手数料396円 |
Google Playストアのお支払い方法を設定するだけでご利用可能なので簡単。
毎月の楽天モバイルのお支払いと同じ方法で決済できるので便利、楽天モバイルの提供する決済サービスだから安心です。
キャリア決済を利用するには「my 楽天モバイル」のお支払い方法をクレジットカードまたはデビットカードに設定しておく必要があります。
クレジットカード払いまたはデビットカード払い以外を選択している利用者は、サービスをご利用できません。
ご利用の前に支払い方法の変更を行ってください。
キャリア決済の利用は、Google Playストアの設定のみ利用可能。
数回線所有している場合は、回線毎に設定が必要です。
キャリア決済利用でAndroidアプリ購入やアプリ内課金が最大2%ポイント還元、楽天市場でポイント+2倍キャンペーンを行っています。
DriveOn
後払いアプリ名 | DriveOn |
---|---|
アプリユーザー数 | 1,000万 |
機能 | QRコード |
使える場所 | ※出光SS、シェルSSでガソリン代支払いに使える |
支払いタイプ | クレジットカード型後払い |
後払いで ポイントが貯まる |
△ ※条件あり (Ponta、dポイント、楽天ポイントのどれか) |
分割払い | △ ※条件付きで可 |
利用上限額 | 1回14,999円まで |
手数料 | 0円 |
支払い期日 | 設定したカード会社の支払日 |
延滞料金 | 設定したカード会社の遅延損害金 |
出光で給油をしている方に利用して欲しいもので、日々の給油に関してDriveOnPayを利用することで、QRコードを読み込むだけで簡単に支払いすることができます。
アプリから最寄りの店舗を検索することもでき、お出かけ中や旅行先でガソリンがなくて困ったときでも、すぐに給油所を探せる便利機能も搭載しています。
また、数多くのお得なクーポンも配布しており、これ一つでお得に出光で給油等をすることも可能です(現金支払いの際にクーポンを利用することも可能)。
その他にも、タイヤ交換や戦車、車両点検といったものの予約もこれ一つで行えるようになっており、車のことについていろいろなことを出光でしてもらう際には大変便利でしょう。
その他にも、楽天やポンタカードなども登録できるので、ポイ活にもおすすめです。
目的に合わせた後払いアプリの選び方
現在日本には、後払いアプリがたくさんありすぎて、自分に合うアプリを見つけるは難しいです。
そこでこの章では、後払いアプリの選び方を解説します。



コンビニなど実店舗で利用しやすい後払いアプリ
後払いアプリを選ぶ基準としてもっともシンプルなのは「普段よく使っているお店に対応しているアプリを選ぶ」というものです。
ネットショップでのお買い物は、全ての後払いアプリが使用可能です。
あとは実店舗で使えるかで選びましょう。
とくに、普段使っている街のお店に対応している後払いアプリを選ぶと良いでしょう。
後払いアプリは、大きな買いものよりは、コンビニやドラッグストアなど日用品のお買い物の手間を軽くしてくれる存在です。



利用可能な限度額によって選ぶ
毎月の出費を計算して、その金額をまかなえるだけの限度額を持った後払いアプリを選ぶのも良いでしょう。
後払いアプリのメリットは、細かく分割されてしまう出費を、翌月まとめて支払える点にもあります。(または分割も選択可)
店舗やネット通販、サブスク料金などで1980円、2500円…と買い物ごとにその都度支払うのではなく、翌月にまとめて支払うことでお金の流れを管理しやすくなります。
そのメリットを最大限活かすには、月々の想定利用額+αに収まる程度の限度額を選ぶと、使い過ぎを防ぎつつ利便性も確保できます。
審査なしの後払いアプリ
ほとんどの後払いアプリでは審査を必要としますが、キャリア決済なら新たな審査なしで後払いアプリとして利用できます。
なぜなら、スマホの申込時に本人確認と審査が完了しているためです。
キャリア決済は、お買い物代金とスマホ代金を合算して、利用金額を支払うことができます。
各種キャリア決済では、ほかの後払いアプリに比べて利用限度額が多めの最大10万円となっています。
多めの出費にも対応することができる反面、使い過ぎに注意が必要です。
そして、利用状況によってはキャリア側の与信判断で利用上限が変動することがあります。
手数料のあり無しで選ぶ
利用するごとに手数料が発生するアプリを選ぶと、利用回数が増えるほど支払い総額も膨らみます。
手数料のかかり方については、次の3種類があります。
仮に「200円の手数料」が毎回発生するアプリを月10回利用すれば、月に2000円、年間で24,000円の追加出費になります。
手数料無料のサービスならこのコストは丸ごとゼロです。
ただし手数料ゼロは完全に有利とも言い切れません。
使い勝手に面倒な点があったり、通信費と合算され想定以上に高額請求が来たりと、デメリットもあります。
手数料が常に無料の後払いアプリ
使い方によっては手数料が無料
常に手数料がかかる
ポイントが貯まる後払いアプリを選ぶ
使うたびにポイントが貯まる後払いアプリがあります。
多くは利用金額の0.5%〜1%分のポイントが貯まり、貯まったポイントを使えば実質的な負担を下げられます。
- 還元率
- 付与条件
- ポイントの使い道
- ポイントが使える場所
などを確認し、自分に都合が良いポイントが貯まるアプリを選びましょう。
後払いアプリ名と貯まるポイント名はこちら。
- au Pay→Pontaポイント
- d払い→dポイント
- ソフトバンクカードアプリ→ソフトバンクポイント
- メルペイ→メルペイポイント
- Kyash→Kyashポイント
- PayPayクレジット→PayPayポイント
- atone→NPポイント
- ファミペイ翌月払い→ファミマポイント
- みんなの銀行 ※ポイントではなく現金キャッシュバック
後払いアプリのメリット
後払いアプリを利用することには実にさまざまなメリットがあります。
自分には関係がないと思っている人に対しても、何かしら恩恵を受けられるポイントが必ず存在しているため、まずは後払いアプリのメリットを一通り確認しておくようにしましょう。
現金がなくてもショッピング可能
後払いと聞いて大抵の人がまず思い当たるメリットが、手元にお金がなくても買いものができるという点になるでしょう。
ただしこのメリットには単純に給料日前などのお金が不足しているときにも欲しいものが手に入るという意味と、外出する際に現金を持ち歩く必要がなくなるという2つの意味が同時に込められている点も重要となります。



ブラックリスト対象者でも利用OK
後払いアプリはクレジットカードに近い使い方ができますが、クレジットカードとは異なり利用に際して審査を必須とはしていません。
そのため多重借り入れや返済の遅れ、携帯電話料金の未払いなどによって「金融ブラックリスト」に登録されてしまいクレジットカードの審査に通らなくなってしまった人でも、後払いアプリなら利用することも可能です。



後払いアプリはその不利益の大部分を解消してくれる救済手段ということもできます。
学生や未成年者でも利用OK
学生や未成年者がクレジットカードを作るためには、保護者の同意を得るだけではなく、複雑な書類の作成まで手伝ってもらう必要があります。
しかし保護者の助けが得られない、あるいは助けを借りたくないという場合もあることでしょう。
そんなときには保護者の簡単な同意だけで利用できるようになる後払いアプリが役に立ちます。
一部の後払いアプリは、18歳以下でも保護者の同意チェックを受ければ利用できるようになるので、学生や未成年者にとってはクレジットカードの発行よりは格段に楽に使うことができるでしょう。
分割払いも可能
後払いアプリの中には後回しにした支払いを、さらに分割払いに変更できるものがあります。
手数料などが別途加算されてしまうリスクもありますが、求職期間や入院中などで支払いがどうしても苦しい時期を乗り越えやすくなるのは、大きなメリットといえるでしょう。
また、後払いアプリの分割払いならクレジットカードのリボ払いほど極端な手数料が加算されるわけではないので、返済計画は立てやすいとも考えることができます。
コンビニで使える後払いアプリが多い
非チャージタイプの後払いアプリの中でも、コンビニで支払いが可能になるものは現金派の人とも相性が良いといえます。
結果的にネットでの買いものを現金で済ませることが可能になるので、代引きでは手数料が多くかかってしまう場合などにも有効です。
後払いアプリの注意点
後払いアプリを使うなら、メリットだけでなくデメリットにもしっかりと目を向けておくことが重要になります。
たとえデメリットがあるとしても、その特徴を事前に理解しておくことができれば問題を最小限に抑えながら、後払いアプリを利用することができるでしょう。
クレジットカード同様に利用者に対して与信審査を行うタイプの後払いアプリでは、審査に通過できず利用自体ができない可能性があります。
与信審査では主に過去にお金に関するトラブルを起こしてないかという「金融事故情報」の調査と、利用者本人の「返済能力」を組み合わせて最終判断が下されます。



後払いアプリのような支払い方法は、常に使い過ぎに注意する必要があります。
これは後払いアプリに限らずによく指摘される問題点ではありますが、クレジットカードなどの既存の後払い方式と比較して「手軽さ」が売りとなっている後払いアプリではさらに慎重に使い過ぎ問題と向き合うことが求められるでしょう。
後払いアプリには利用限度額が設定されていますが、その限度額はクレジットカードなどと比較してかなり低めとなっています。
クレジットカードでは限度額が10万円を下回ることは滅多にありませんが、逆に後払いアプリでは限度額は10万円以下に抑えられている場合がほとんどです。
ですのでパソコンや最新スマホなど高額商品は、後払いプリでは買えない可能性が高いです。
また、アプリの種類やそのアプリの利用履歴が少ない人、年齢が若い人は、MAXの利用金額ではなく数千円~数万円程度に設定されることがあります。
後払いアプリは実店舗でも利用することが可能ですが、対応する店舗の数はまだ多いとはいえません。
特に個人商店や小規模店舗では、まず利用できないと思っておいた方がいいでしょう。
また利用可能な店舗を調べる手間がかかってしまうこと自体も、実店舗での後払いアプリ利用を妨げるデメリットとなります。
ネットショッピングよりも実店舗での使い勝手を重視するなら、チェーン店などで大規模に導入されている後払いアプリを選んでおくのがおすすめです。
後払いアプリは基本的にスマホと紐づいた情報管理が行われているため、スマホを落としたり盗まれてしまうと不正利用されるリスクがあります。
特に生体認証やパスワード入力を簡略化した状態で後払いアプリを利用していると不正利用を受けやすいので気をつけましょう。
また後払いアプリは家族に勝手に使われたり、オレオレ詐欺に悪用されるといった問題が起きることもあります。



後払いアプリ利用時に発生する手数料はアプリの種類や具体的な支払い方法によって変わってきます。
一度の決済ごとに数百円の手数料がかかってしまうと、トータルでは思ったより高額の支払額になってくるため、手数料については毎回細かく確認しましょう。
同じ後払いアプリでも特定の支払い方法を選択することで、手数料をゼロにできることがあります。



後払いアプリについてのよくある質問
後払いアプリのまとめ
この記事では、数多く存在する後払いアプリの中から、あなたのライフスタイルや目的に最適なアプリを見つけるポイントを紹介してきました。
後払いアプリごとに特徴が異なるため、その内容をしっかり理解することが、賢いお買い物に重要です。
このページで解説した特に重要なポイントは以下の通りです。
- 「審査なし」や「使えるお店」など、あなたが最も重視する条件を明確にすることが大切
- 利用限度額や手数料、支払い方法はアプリによって様々であるため、事前に確認しましょう
- 手軽に利用できるからこそ、計画的な利用を心がけ、使いすぎには注意が必要
もう一度、このページの後払いアプリ比較情報を確認して、より快適なお買い物環境を目指しましょう!
登録は簡単。
ダウンロードして必要事項をポチポチ設定すれば、すぐにでも便利にお買い物ができますよ。